通常のサービスは利用料の1割を負担しますが、償還払いについては10割を負担していただき、後日、申請することによって9割を給付するサービスです。福祉用具購入費と住宅改修費の支給がこれにあたります。また別に、介護サービスまたは介護保険と医療の両方の合算額の利用料が一定の額を超えた場合、申請することにより、超えた金額を支給するサービスもあります。(高額介護サービス費、高額医療合算介護サービス費)
入浴や排せつなど貸与になじまない福祉用具の購入費を支給します。県から指定の受けた事業者から購入できます。
申請に必要なもの
《注意事項》
高齢者が自宅での自立した生活を送るために行う、下記の改修の費用を支給します。
利用者が同じ月内で受けた、在宅サービスまたは施設サービスの利用者負担額の合計(同じ世帯に複数の利用者がいる場合は世帯合計額)が、利用者負担額の上限を超えた場合、申請することにより超えた分が高額介護サービス費として支給されます。また、住民税世帯非課税の人は、所得に応じて個人単位の上限額が設定されます。
〇自己負担の上限額(1ヵ月)
区分 | 自己負担の上限額 (世帯合計) |
---|---|
老齢福祉年金受給者で世帯全員が住民税非課税の方等 | 15,000円 |
世帯全員が住民税非課税で、合計所得金額と課税年金収入額が80万円以下の方等 | 24,600円 (個人の場合は15,000円) |
世帯全員が住民税非課税の方 | 24,600円 |
上記以外の一般世帯の方 | 44,400円 |
課税所得が380万円未満の世帯の方 | 44,400円 |
課税所得が380万円以上690万円未満の世帯の方 | 93,000円 |
課税所得690万円以上の世帯の方 | 140,100円 |
介護保険と医療保険の両方の利用者負担額を年間で合算し、限度額を超えた場合は、申請することにより超えた分が高額医療合算介護サービス費として支給されます。
〇自己負担限度額(年額:8月~翌年7月まで利用分)
70歳未満の方
区分 | 自己負担限度額 |
---|---|
年間所得901万円超 | 212万円 |
年間所得600万円超901万円以下 | 141万円 |
年間所得210万円超600万円以下 | 67万円 |
年間所得210万円以下 | 60万円 |
住民税非課税世帯 | 34万円 |
70歳以上の方
区分 | 自己負担限度額 |
---|---|
課税所得690万円超 | 212万円 |
課税所得380万円超690万円以下 | 141万円 |
課税所得145万円超380万円以下 | 67万円 |
課税所得210万円以下 または年間所得210万円以下 | 56万円 |
住民税非課税世帯 | 31万円 |
住民税非課税世帯(所得が一定以下) | 19万円 |