東北町では、経済的な理由により就学が困難な学生に対して、無利子で奨学資金の貸し付けを行っています。
大学等への進学希望者および大学等の在学生で、経済的事由により在学が困難な者で、奨学資金貸付審査基準に該当する者。
※大学等とは、4年制大学、短期大学、専修学校(2年制以上の課程)、及び高等専門学校(4年生以上の学生)を指す。通信教育学部、大学院、短期大学、放送大学、自治医科大学、防衛大学校および海上保安大学等を除きます。
学校卒業の日の1年後から15年以内に月賦・半年賦・年賦のいずれかの方法で償還となります。
※合格通知については、申請時に合格していない場合は後日提出可。
令和6年12月9日から令和7年2月14日まで
ただし、給与所得者(給料、賃金、年金等)にあっては、別表2に掲げる算式により算定した金額をいう。
《別表1 所得基準額表》
世帯人員 | 所得基準額 | 世帯人員 | 所得基準額 |
---|---|---|---|
1人 | 1,710,000円 | 6人 | 3,880,000円 |
2人 | 2,730,000円 | 7人 | 4,050,000円 |
3人 | 3,150,000円 | 8人 | 4,220,000円 |
4人 | 3,430,000円 | 9人 | 4,390,000円 |
5人 | 3,700,000円 | 10人 | 4,580,000円 |
※世帯人員が10人を超える場合は、1人増すごとに190,000円を10人の所得基準額に加える。
《別表2 給与所得者の算出表》
年間収入額 | 所得基準額 |
---|---|
400万円以下の場合 | 年間収入金額×0.8-247万円 (ただし、収入金額が308万円未満の控除額は収入金額と同額である) |
401万円を超え 844万円以下の場合 |
年間収入金額×0.7-207万円 |
845万円を超える場合 | 460万円 |
※給与所得者が2人以上いる場合は、この計算は各人別に行う。
※同一人で2以上の収入源があって、いずれも給与所得の場合は、収入金額を合算したあと控除額を算出する。
4. その他