子育て世代包括支援センターで母子健康手帳を交付します。その際、妊婦健康診査受診票をお渡しします。
◎持参するもの:妊娠届出書、妊婦連絡票(各産科医療機関にあります)、印鑑、通知カード・個人番号カード
妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、面談等を通じ身近で相談に応じるとともに、出産・子育てを応援するため、妊娠届出時及び出生後の訪問実施後に給付金を支給します。
各産科医療機関での妊婦健康診査の健診費用を14回まで助成します。
※他町村で妊娠届出をしてから転入された方も対象となりますので、各保健福祉センターで手続きしてください。
助成対象内容 | 助成基準額 | 備考 | |
---|---|---|---|
妊婦健診通院費の助成 | 上十三圏域内(十和田市、三沢市、上北郡)の医療機関へ通院した場合 | 1回の通院につき1,000円 | ※ただし、里帰り等で居住地を変更した場合には、変更前までに要した費用を助成する。 |
上十三圏域外(十和田市、三沢市、上北郡を除く県内)の医療機関へ通院した場合 | 1回の通院につき1,500円 |
NICU(新生児特定集中治療室)またはGCU(新生児治療回復室)に入院している新生児への面会のために負担した周産期母子医療センターが設置される医療機関への交通費および宿泊費を上限100,000円まで助成します。
東北町では、妊娠中(妊娠16週~妊娠27週頃)に1回、歯科健康診査を町内の歯科医院にて無料で受けることができます。
国民健康保険加入(被扶養者も含む)の妊婦さんに対して、妊婦健診以外の医療費を全額助成する制度です。町民課国民健康保険係で発行します。その際、出産予定日の確認できるもの(妊娠届出書等)が必要となります。
国民健康保険:妊産婦十割給付・出産育児一時金についてのページへ
訪問による保健指導が必要な方や希望される方に保健師や栄養士が訪問して、指導・相談を行います。希望される方は下記まで連絡ください。
東北町保健衛生課:Tel 0175-63-2001
上北保健福祉センター:Tel 0176-56-2933
妊娠中の生活のアドバイスや仲間作りの場として開催しています。対象時期にある妊婦さんにはお知らせをお送ります。
出産後はホルモンバランスの変化や赤ちゃん中心の生活となることで、からだもこころも疲れがたまりやすい時期です。東北町では2回分の産婦健診受診票を発行していますので、是非産婦健康診査を受けましょう。(出産した医療機関で回数、時期が異なります)
出産後の母乳育児の方法やおっぱいのトラブル、心身の疲れへの対応、育児方法を町が委託する助産院で学ぶことができます。利用にかかる費用の一部を町で負担します。