• 言語
  • 文字サイズ
  • 標準
  • 特大

令和6年度 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種のお知らせ

標記について新型コロナウイルス感染症予防接種を実施することとなりました。
本予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、自らの意志で接種を希望する方のみに行うものです。


対象者

①65歳以上の町民(昭和34年12月末までに生まれた方)

②60歳以上65歳未満の者で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(身体障害者手帳1級相当)

実施期間 令和6年10月15日~令和7年1月31日
予約方法 接種日と医療機関によって異なります
接種回数 実施期間中に1回
接種料金

自己負担 2,000円 (医療機関窓口でお支払いください)

※生活保護受給者は無料となります。

持参するもの 1、予診票
2、本人確認書類(運転免許証または健康保険証等)
3、接種料金
4、お薬手帳(お持ちの方)
5、身体障害者手帳(60歳以上65歳未満の方)

個別通知は、10月7日の週に順次発送します。


委託医療機関

医療機関 受付時間 予約
平日 土曜日 インフルエンザ 新型コロナ
午前 午後 10月15日~
 12月21日
12月23日~
 1月31日
ちびき病院
℡0175-64-5100
8:30~11:45 3:00~4:45 8:30~11:45 不要 不要 -
吉田内科医院
℡0175-63-3777
8:30~12:00 2:00~6:00 8:30~13:00 不要 不要 要予約
小川原湖クリニック
℡0176-56-5600
8:30~12:00 3:00~6:00
水曜日午後は休診
8:30~12:00 不要 不要 要予約
旭日クリニック
℡0176-58-2050
9:00~11:30
※木曜日午前は
予防接種、実施なし
2:00~5:00
木曜日午後は休診
9:00~12:00 不要 不要 要予約
すみれ内科クリニック
℡0176-56-2221
月曜日または火曜日13:00~16:00
※予約時にご確認ください。
(予約受付は平日の9:00~17:00)
休診 要予約 要予約 要予約
公立七戸病院
℡0176-62-2105
新型コロナワクチン接種日
11月19日㈫、26日㈫
受付時間 14:00~
休診 要予約 要予約 -
インフルエンザワクチン接種日
10月22日㈫、29日㈫、11月5日㈫
受付時間 14:00~

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種について

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種間隔の規定はなく、医師が認めた場合には、同時に接種することができます。


委託医療機関以外で接種した場合の費用給付の受け方

接種期間内に町が指定する委託医療機関以外で接種した場合は、接種した日から令和7年2月28日(金)までに申請することで、限度額までが接種費用の払い戻しができます。

○インフルエンザ予防接種限度額:3,535円

○新型コロナウイルス感染症予防接種(一般):13,045円

○新型コロナウイルス感染症予防接種(生活保護受給者):15,045円


新型コロナウイルス感染症予防接種償還払い給付申請書【PDF】【Word】


【申請に必要なもの】

①予防接種の領収書(接種年月日、予防接種に要した額、予防接種の種類、受領日、医療機関の名称が記載されたもの)

②接種済みの予診票

③金融機関の通帳

④印鑑

申請窓口 上北保健福祉センター、東北町保健福祉センター


予防接種後健康被害救済制度

予防接種では、健康被害が起こることがあるため、救済制度が設けられています。
新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種法に基づく救済(医療費・障がい年金の給付など)を受けることができます。


(参考)予防接種後健康被害救済制度について


詳細は【厚生労働省ホームページ:予防接種後健康被害救済制度について】をご覧ください。


予約以外の相談お問合せ:東北町保健衛生課 TEL 0175-63-2001(8時15分~17時)


連絡先

〒039-2667 青森県上北郡東北町字膳前 37-1 東北町保健福祉センター
Tel : 0175-63-2001 Fax : 0175-63-2043

〒039-2401 青森県上北郡東北町大字上野字上野 191-1 上北保健福祉センター
Tel : 0176-56-2933 Fax : 0176-56-3429

TOPへ戻る