• 言語
  • 文字サイズ
  • 標準
  • 特大

サルによる被害を防ごう!

近年、サルによる農作物等の被害が増加しています。町では、サルによる農作物被害に対して農家や猟友会、農協と協力し、捕獲・駆除作業をおこなっています。

サルの被害対策

・果物や野菜を無防備に外に放置するとサルのエサとなりますので、撤去しましょう。

・柿等の果実は残さず収穫しましょう。

・防護柵(電気柵、金網柵等)やネットをスキなく設置し、農作物を守りましょう。
※電気柵に人が触れますと感電してしまう危険性もあることから、電気柵を見かけたら近づかず、電線には絶対に触れないようお願いします。

サルを捕獲・駆除する際のお願い

サルを含む野生動物は、鳥獣保護管理法の規定により、狩猟免許を持たない人がむやみに捕獲・駆除することはできません。捕獲をする際は、町が「鳥獣被害対策実施隊」(猟友会)に対して有害捕獲許可を承認することで、捕獲活動を実施します。
農作物等への被害が見られる場合には、町と猟友会がわなを使って捕獲・駆除(無料)しますので、わなの置き場所の提供に協力をお願いします。

相談・問い合わせ先

農林水産課

Tel 0176-56-3111(代表)

TOPへ戻る