町内および近隣市町村でツキノワグマの目撃が増加しています。町では、クマによる農作物被害が拡大傾向にあることから農家や猟友会、農協と協力し、捕獲・駆除作業をおこなっています。クマの出没情報に気を配り、出没が確認されている時は、次のことに気をつけて被害に遭わないようにしましょう。
・クマが出没している時は山林近くの農作業は十分に注意して行い、散歩は控えましょう。
・山に入る時はなるべく複数人で、クマよけ鈴やラジオなど音のでるものを携帯しながら注意して歩きましょう。
・野菜や果物などの収穫物や廃棄残さは放置せず、適切に管理・処理しましょう。
もし、クマに遭遇しても刺激を与えず興奮させないようにし、距離をとり静かにその場を離れることが大切です。
※子グマを見かけた場合も、近くに親グマがいる可能性が高いので注意しましょう。
クマを含む野生動物は、鳥獣保護管理法の規定により、狩猟免許を持たない人がむやみに捕獲・駆除することはできません。捕獲をする際は、町が「鳥獣被害対策実施隊」(猟友会)に対して有害捕獲許可を承認することで、捕獲活動を実施します。
農作物等への被害が見られる場合には、町と猟友会がわなを使って捕獲・駆除(無料)しますので、わなの置き場所の提供に協力をお願いします。
農林水産課
Tel 0176-56-3111(代表)